忍者ブログ
ケフカについて書きます。二次創作あり(文章) 小話「数年前121~123」更新しました。(2015年8月9日)
[311] [310] [309] [308] [307] [306] [304] [303] [297] [296] [295]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11月29日にファンタジーロックフェスが開催されました。
植松様がご出演されていて、私は過去2回参加させていただいていたのですが、
今年は難しくて不参加
今回はEarthbound Papas様の演目が多くて是非行かせていただきたかったorz…
とガッカリしていたところにまさかのニコ生配信!
本当にありがとうございます!
1800円で演奏部分がすべて観られるというご対応
ありがとうございます!


神バンドEarthbound Papas様はフェスの最後にご出演


TERRA BATTLE メインテーマ
The Man with the Machine Gun『FINAL FANTASY VIII』
シーモアバトル『FINAL FANTASY X』
ハンターチャンス『FINAL FANTASY IX』
魔導師ケフカ『FINAL FANTASY VI』
エアリスのテーマ『FINAL FANTASY VII』
J-E-N-O-V-A『FINAL FANTASY VII』
ビッグブリッヂの死闘『FINAL FANTASY V』
Otherworld 『FINAL FANTASY X』
Maybe I'm a Lion 『FINAL FANTASY VIII』


あ~^かっこよかった~
初めて聞く曲がいっぱいですよ!
これ3rdアルバムになりますよね?ね?


感想書こうと思ってたのですが、
冒頭の方のメモを消してしまいテラバトルとman with the machine gunについては
格好良かったという記憶しかないわけで…
そして開催からひと月近く経っちゃってるし


↓プチ感想
シーモアバトル
神2ndアルバム『Dancing Dad』で聞いた時からベースのパートが好き過ぎだったんですけど
生放送見てた時はそんなに大きい音で再生してなくて
(貧弱PC)、ベースの音があんまり聞こえず、あれーとか思ってたのですが
イヤホンでちゃんと聞いたら、あ^ぁ~
たまらない~
鳥肌立つくらいかっこいい


ハンターチャンス
中盤からの段々大人っぽくなるアレンジかっこよくてですね
原曲聞き直したくなりますね~


魔導士ケフカ
ま、まさかのバンドアレンジですよ!
ありがとうございます!
後半の大胆なアレンジ超好きですね!
( ゚∀゚)o彡°CD化!CD化!


otherworld
アンコールなのに演奏曲目に書いていた件w
fight!fight!fight!とかやりたかったあああ


may be im a lion
かっこいいんだああああ
8の曲かっこいいんすよねえ
結構やりこみましたしねー
アルティマニア片手に・・・
強い魔法をジャンクションさせて
地獄に一番近い島に籠ってひたすら強い敵と戦い続けるという不毛な事をしたり・・・
関係ないけどメルトンとオーラ使ったのって8くらいじゃないかなあ


ニコ生対応本当にありがとうございます!
Earthbound Papasさまは演奏順が最後だったこともあり
トークの時間があまり取れなかったっぽいのがちと残念
フランスのテロが起こった例の会場で植松様は6日前にピアノオペラのツアーをされていたとのこと
怖すぎる・・・


小声ですけど、植松様が司会もされるのが大変そうでした


別件
フェアリーフェンサーエフ advent dark forceというゲームを機会があって見たのですが、
デスピエロって敵がいて見た目がケフカ様であったのでご報告申し上げます。
あと盗賊の敵は服装がまんま〇ックにしか見えなかった件
こちらのゲームEarthbound Papasさまが音楽を担当されているんですよね~
ガラパゴスRPGと言われるゲームで良い感じに遊べそうなゲームでした


師走の慌ただしい時ですが、年末もケフカ様に幸あれ

PR
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
すまり
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) すまりのにっし All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]